双眼鏡・オペラグラスの選び方
投稿日:2025年10月12日
こんにちは!ハピネスパーク牧野の四ツ辻です。
観劇・スポーツ観戦にはぜひ双眼鏡・オペラグラスがおすすめ
舞台やミュージカルなどの観劇、スポーツ観戦に行くときにおすすめしたい持ち物は、なんといっても双眼鏡・オペラグラスです。全体を見渡すように見るのも楽しいですが、双眼鏡・オペラグラスがあれば、演者や選手の表情が見え、より一層観劇・観戦を楽しむことができます!
選ぶときにチェックしたいこと
身近なお店だと、大型の家電量販店で購入することができます。いろいろなメーカー・
種類・価格のものがあるので、比較検討するときに見ておきたい点をご紹介します。
倍率
この数字が大きいほど、遠くのものもより大きく見ることができます。反対に、それほど大きくない劇場や会場で倍率の大きいものを使用すると、かえって大きく見えすぎてしまいます。
スタジアムやドームの後ろの方の席であれば10倍~、大きな劇場やスタジアム・ドームの真ん中あたりの席であれば8~10倍、小さい劇場や大きな劇場の前方席なら6~8倍のものが最適です。
実視界
これは、双眼鏡・オペラグラスで見える視界の広さです。もちろんこの数字が大きければ大きいほど、広く見えます。
明るさ
こちらもこの数字が大きければ大きいほど、双眼鏡・オペラグラス越しの視界が明るくなります。
重さ
持ち運ぶこと、使用中はずっと手で支えることを考慮すると、軽いほうが負担を軽減できます。試しに少し持っただけでは気にならなくても、持ち上げた状態で使用することを考えると、数十グラムの差が響いてきます。目安としては、300グラムを超えると使用中に重みを感じるようになるかもしれません。
店舗で実物を試すのが一番
以上に挙げた数字を参考に選ぶ方法もひとつですが、自分に合う大きさや重さ・見え方は人によって異なります。お店に行って実物を手に取り、どんなふうに見えるのか・重さは適切か・使いやすいのかを試してみてください。お手ごろな価格から少し値段の張るものなど、価格も様々です。多方面から希望にぴったりのものを検討してくださいね。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-