%e4%b9%85%e7%95%99%e5%b3%b6

スタッフブログ

戻る

外国語学習の第一歩

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

ハピネスパーク牧野霊園の久留島です。

9月になってもまだ真夏のような気温が続き、エアコンとアイスから離れられない季節ですね。

 

さて今回は、そもそも外国語の学習を始めるのにどんなことから始めればいいのか、外国語学習の第一歩目について記載していきます。

外国語学習の第一歩目

前提として、日本語や諸外国語にはそれぞれ言語ごとの規則が存在し、総じて文法と呼ばれています。文法には、基礎として、その言語の文字・発音・単語・文章構成があり、それらを細分化すると認知言語学や生態言語学といったように、小難しくなってきます。

しかし今回は、そんな小難しいことはさておいて、何をしたらいいのか、何をしたらどうなるか、その2点から解説していきます。

文法から始めてみる

外国語学習といったらまず文法書!

そう連想する方は少なくないと思います。文法の勉強から始めるとできることは、言語の規則に則って綺麗な文章を作成することができます。

文章を作ることに慣れてさえしまえば、状況を説明したり雑談をするときにより相手に詳しく物事を伝えることができるようになります。

フレーズを覚えることから始めてみる

フレーズを覚えるというと…?

学生時代の英語の授業はどちらかというと文法に重きを置いていると言っても過言ではないでしょう。特にその記憶が強い方はフレーズを勉強するという方法はなかなか理解し辛いと思います。しかしフレーズを勉強することにもメリットがあります。

 

フレーズをまず初めに勉強しておくと、外国の方と話をする時に簡単な挨拶ができるようになります。挨拶もフレーズの一部ととらえることで外国語で会話する経験を多く得られます。シチュエーションごとのフレーズを頭に入れておけば、買い物も問い合わせもしり込みすることなくできることでしょう!!

最後に

外国語を勉強するためには、文法もフレーズもどちらも欠かせないと言えます。偏ってしまうと、いずれ壁が現れ、1から見直す必要が出てきます。

目的に沿った学習方法を模索し、ペラペラになりましょう!!

その他

ハピネスパーク牧野霊園では、

仏事やお墓、納骨や墓じまいなど、お墓に関する皆様のお悩みをお伺いしております。お墓のお引越しや、お墓に彫刻できる言葉など、ご不明に思われることが多くあると思います。ご不明な点などございましたらお電話、よくある質問、以下ホームページよりご相談ください。

また資料の請求・見学予約はこちらからお申し込みください。

当霊園のスタッフが必ず親身になって、誠心誠意せいしんせいいお話しお伺いさせていただきます。

ハピネスパーク千年オリーブの森枚方・牧野

https://e-saikaku.co.jp/1000-olive-makino/

ハピネスパーク牧野霊園

https://e-saikaku.co.jp/makino/index/

アクセス

https://g.page/makinoreien?share

この記事を書いた人

営業部・PR担当

久留島 陽生

Haruki Kurushima

資格

お墓ディレクター2級・ドイツ語検定・ユニバーサルマナー検定2級

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。