燃費の良い車の乗り方って?
投稿日:2025年08月26日
こんにちは、ハピネスパークの西村です。
まだまだ暑いですね。
ついつい自動車に乗ってしまいがちですが、
燃費について気にされていますか?
燃費を上げる方法はいろいろありますので、紹介します。
燃費を意識したエコドライブのすすめ
燃費を意識した運転(エコドライブ)は、燃料費の節約につながるだけでなく、安全運転にも大きな効果があります。ここでは、日常の運転で気を付けたいポイントを3つに分けてご紹介します。
1. 運転操作のコツ
発進・加速
- 「ふんわりアクセル」を心がける
急発進は大量の燃料を消費します。最初の5秒で時速20km程度を目安に、穏やかな加速を心がけるだけで燃費が約10%改善すると言われています。 - 車間距離にゆとりを持つ
前の車と十分な距離をとることで、無駄な加減速が減り、安定した速度で走行できます。
走行中
- 一定速度で走る
高速道路などではクルーズコントロールを活用し、できるだけ一定の速度を保ちましょう。 - 「先読み運転」を実践
信号や渋滞、前方の車の動きを予測して早めにアクセルを離したり、車線変更をすることで、無駄なブレーキや加速を避けられます。
減速・停止
- 早めにアクセルを離す
停止が分かったら早めにアクセルを戻し、エンジンブレーキを活用して減速することで、燃料消費を抑えられます。
2. 日頃のメンテナンス
- タイヤの空気圧を適正に保つ
空気圧が低いと転がり抵抗が増えて燃費が悪化します。月1回の点検を習慣にしましょう。 - 不要な荷物を降ろす
車両重量が増えると燃費は悪化します。10kgの荷物を積んで50km走行すると約15ccの燃料を余計に消費すると言われています。トランクは定期的に整理を。 - 定期的な点検・整備
エンジンオイルやエアフィルターの汚れは効率低下の原因です。定期的な交換や清掃を忘れずに。
3. その他の工夫
- 無駄なアイドリングをしない
停車時のアイドリングは燃料を消費するだけでなく、環境にも負担をかけます。 - エアコンの使い方に注意
冷房は燃費に大きな影響を与えます。気温が高くないときは窓を開けたり送風を活用したりと工夫してみましょう。
まとめ
エコドライブは、燃料費の節約だけでなく、環境負荷の軽減や安全運転の促進にもつながります。今日から実践できることも多いので、まずは「ふんわりアクセル」や「早めのアクセルオフ」など、簡単なところから取り入れてみましょう。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-