世界で一番古い民族衣装
投稿日:2025年07月27日
こんにちは
ハピネスパーク牧野霊園の造作です。
私達はいろいろなファッションを受けてその都度流行となるものが生まれたりしていますね。
日本の伝統文化
日本の伝統文化の一つでもある「着物」は古くから私達の生活様式の一つに馴染んできたものです。
これは日本で生まれたオリジナルの文化ですが、他の国はどんな服装が主流だったのでしょうか。
世界で最も古い民族衣装をお伝えします。
サリー
サリーはインドで生まれた民族衣装です。
今から考えても5,000年以上も前に誕生しました。
サリーは長さ5メートルから7メートルの布を体に巻き付けて着用する構造になっております。
インドのサリーはヒンドゥー教の浄を表すためや、社会的地位を示すためのものとしても用いられています。
世界で最古のドレス
世界最古のドレスは古代エジプトで誕生したと言われています。
名前を「タルカン・ドレス」といいます。
こちらは腕にぴったり添う袖とVネックの首元、幾重もの細かいプリーツがあしらわれたデザインは現代に通じるものがあります。
日本以外でもたくさんの民族衣装があってすごく興味深いですね
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-