ハーバリウムの作り方
投稿日:2025年07月17日
こんにちは。千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)の福井です。
今回は、お部屋を彩るインテリアとして人気の「ハーバリウム」の作り方をご紹介します。
ハーバリウムとは?
ハーバリウム(Herbarium)とは本来「植物標本」という意味ですが、最近ではプリザーブドフラワーやドライフラワーを専用のオイルと一緒に瓶詰めしたインテリア雑貨のことを指します。
お手入れ不要で、お部屋に飾るだけで華やかさを演出できるのが魅力です。プレゼントやお部屋のアクセントにもぴったりです。
必要な材料・道具
材料:
ガラスボトル(100均でもOK)
ハーバリウム専用オイル(シリコンオイルやミネラルオイル)
ドライフラワーやプリザーブドフラワー
その他にもビーズやカラーサンド、貝殻などを入れても可愛いですよ。
※金属やゴム製品、水分の多いものは避けましょう。
道具:
ピンセット
はさみ(花の調整用)
じょうご(あれば便利)
ハーバリウムの作り方
Step1:ボトルを洗って乾かす
ガラスボトルは事前に中性洗剤で洗い、完全に乾かしておきましょう。水分が残っているとカビの原因になります。
Step2:花材の配置を考える
どの花をどこに配置するか、ざっくりとイメージしておきます。色のバランスや高さを意識するとより美しく仕上がります。
Step3:花材をボトルに入れる
ピンセットを使って慎重に花をボトルに入れていきます。最初に大きめの花を入れ、その後に小花やグリーンを足すとバランスが取りやすいです。
Step4:オイルを注ぐ
花が崩れないよう、ゆっくりとオイルを注ぎます。花がしっかりと浸かるように調整しましょう。
※ボールペン等細いものに入れる場合、花材とオイルを交互に入れていくと気泡が発生しづらいです。
Step5:ふたを閉めて完成!
最後にボトルのふたをしっかり閉めたら完成です。直射日光の当たらない場所で飾ると長持ちします。
ハーバリウムを長く楽しむためのポイント
・直射日光を避ける
色あせや変色の原因になります。
・強く振らない
中の花が崩れやすくなります。
・半年〜1年を目安に保管
だんだんと退色するため、定期的に新しく作り直すのもおすすめです。
おわりに
ハーバリウムは、自分の好きな花や色で世界にひとつだけの作品を作れるのが魅力。家にあるもので簡単に始められるので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-