%e7%94%b0%e4%b8%ad%e5%8d%83%e6%99%af

スタッフブログ

戻る

独身で亡くなった後、

お骨はどうなるの?

  1. 身寄りがいない場合

    亡くなったあとにお骨を引き取る親族や友人がいないと、自治体(市区町村)が引き取って保管・供養してくれます。
     これは「行旅病人及行旅死亡人取扱法(こうりょびょうにんおよびこうりょしぼうにんとりあつかいほう)」などに基づいて行われます

  2. 無縁仏(むえんぼとけ)になることも

    お骨を引き取る人がいないと、一定期間保管されたあと、無縁仏として合同のお墓に入ることがあります。
     きちんと供養はされますが、自分の名前が入った個別のお墓ではなく、誰のお骨かが分からない状態になることが多いです。

この記事を書いた人

株式会社西鶴

スタッフ

Staff

資格

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。