アートの力で心も体も健康に!美術がもたらす驚くべき効果
投稿日:2025年04月15日
こんにちは。
千年オリーブの森 堺・和泉の竹内です。
「芸術は爆発だ!」とは、故・岡本太郎さんの有名な言葉ですが、実はアートには私たちの心と体を健康にする、穏やかで優しい力があることをご存知でしょうか?
美術館で絵画を鑑賞したり、音楽を聴いたり、自分で創作活動をしたりすることは、ストレス解消やリラックス効果だけでなく、認知症予防や免疫力向上など、様々な健康効果をもたらすことが研究で明らかになっています。
今回は、アートが私たちの心と体に与える驚くべき効果と、日常生活で手軽にアートを取り入れる方法をご紹介します。
1. アートがもたらす健康効果
ストレス解消・リラックス効果: 美しい絵画や音楽に触れることで、心が落ち着き、ストレスホルモンの分泌が抑制されることが分かっています。
認知症予防: アート鑑賞や創作活動は、脳の活性化につながり、認知機能の低下を抑制する効果が期待できます。
免疫力向上: アートに触れることで、免疫細胞の活性化が促進され、免疫力が高まることが研究で示唆されています。
感情表現・自己肯定感の向上: 絵を描いたり、音楽を演奏したりする創作活動は、感情表現の手段となり、自己肯定感を高める効果があります。
コミュニケーション能力の向上: アート作品について話し合ったり、共同で作品を制作したりすることは、コミュニケーション能力の向上につながります。
2. 日常生活でアートを取り入れる方法
美術館・ギャラリー巡り: 週末は美術館やギャラリーへ足を運び、様々なアート作品に触れてみましょう。
音楽鑑賞: 好きな音楽を聴いたり、コンサートやライブに参加したりして、音楽の力を感じてみましょう。
創作活動: 絵を描いたり、楽器を演奏したり、手芸や工作など、自分の好きな創作活動に挑戦してみましょう。
アートセラピー: 専門家によるアートセラピーを体験してみるのもおすすめです。
アートのある空間づくり: 自宅に絵画や写真、ポスターなどを飾ったり、観葉植物を置いたりして、アートのある空間を作りましょう。
3. アートと健康に関する研究事例
ロンドン大学の研究によると、美術館を定期的に訪れる人は、そうでない人に比べて寿命が延びる傾向があることが分かりました。
国立長寿医療研究センターの研究では、アートセラピーが高齢者の認知機能やQOL(生活の質)を向上させる効果があることが報告されています。
WHO(世界保健機関)は、アートが健康と福祉の向上に重要な役割を果たしていることを発表しています。
まとめ
アートは、私たちの心と体を健康にする、身近で手軽な方法です。日々の生活にアートを取り入れて、心豊かな毎日を送ってみませんか?
※このブログ記事は一般的な情報提供を目的としており、医学的なアドバイスではありません。健康上の不安がある場合は、専門の医療機関にご相談ください。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-