寒い今こそはんてんを着よう
投稿日:2025年02月13日
こんにちは
ハピネスパーク牧野霊園の造作です。
今年も雪が降ったり寒い日が続いていますね。
最近実家に帰ったときにはんてんを着て過ごしていたのですが暖かくて調べてみると知らない事が多かったのでここでお伝えできればと思います。
はんてんの歴史
はんてんの歴史は江戸時代からと言われています。
法被が主流であったのですが、法被は上流階級の方が着るものとされており、半纏(はんてん)が生まれました。
もともと生まれたのは武家と一般市民を分けるためだったのです。
昔は綿が入っていないのですが、江戸時代の後期から中に綿が入っていて寒さを凌ぐことができ、現代でも重宝されています。
現代的なはんてん
今はいろいろなところで販売されており、色味も様々なものがあったり柄がついていたりとお家時間を少しでも楽しめる工夫があったりしますね。
ぜひ今年は半纏を着て冬を乗り越えていきましょう!
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-