%e7%94%b0%e4%b8%ad%e5%b9%b8%e5%b9%b3

スタッフブログ

戻る

千年オリーブの森 堺・和泉 〜自然に包まれる癒しの空間

こんにちは!千年オリーブの森 堺・和泉の田中です。
今回は、私たちの霊園を彩る植物たちについてご紹介します。自然の中で穏やかなひとときを過ごしていただけるよう、多種多様な植物が美しい景観を作り上げています。


千年オリーブの森のシンボル、オリーブの木

千年オリーブの森の名前の通り、園内にはオリーブの木がたくさん植えられています。オリーブの木は平和や繁栄の象徴とも言われ、その落ち着いた緑色の葉は、訪れる方々に癒しを提供してくれます。オリーブの木に囲まれるこの場所は、故人と自然が調和する特別な空間です。


オリーブの森を彩る仲間たち

オリーブの木だけではなく、千年オリーブの森には以下のような植物も育っています。

  • パキラ
    大きな葉が特徴で、リラックス効果があるとされています。金運を招く「幸運の木」としても親しまれています。
  • ユッカ
    剣のように伸びる葉がダイナミックな印象を与え、エネルギッシュな空間を演出します。
  • ガジュマル
    「精霊が宿る木」と呼ばれ、沖縄では幸運のシンボルとして愛されています。
  • マドカズラ
    ユニークな葉の形が特徴的で、リラックスできる空間を作るアイテムとして人気です。
  • コーヒーの木
    その名の通り、コーヒー豆を生み出す植物です。鮮やかな緑が目を引きます。
  • ドラセナ
    室内でも育てやすい観葉植物として有名で、「幸福の木」としても知られています。

これらの植物たちは、千年オリーブの森を訪れる方々に自然の美しさを感じていただくために配置されています。それぞれの植物が持つ個性やメッセージも、ぜひ楽しんでみてください。


自然とつながる供養の形

千年オリーブの森は、自然と共に眠り、家族が訪れるたびに癒される供養の形を目指しています。樹木葬の特徴は、緑あふれる環境の中で故人が自然に還ること。この新しい供養の形は、訪れる方々に安らぎと心の平穏をもたらします。


まとめ

千年オリーブの森 堺・和泉は、オリーブの木を中心に多種多様な植物が育つ癒しの空間です。これらの植物たちが作り出す緑豊かな景観は、訪れるたびに心を癒してくれることでしょう。

ぜひ一度、千年オリーブの森 堺・和泉を訪れて、この特別な空間を体験してください

お問合せは下記から

 

 

 

 

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。