%e7%94%b0%e4%b8%ad%e5%b9%b8%e5%b9%b3

スタッフブログ

戻る

西日本と東日本で異なる納骨文化

こんにちは!千年オリーブの森 堺和泉のス田中です。
今回は、日本の地域ごとに異なる納骨の方法についてご紹介します。
関東と関西では、葬儀の収骨方法や骨壺の大きさにも特徴的な違いがあるんです!


西日本と東日本の収骨の違い

  • 東日本(全収骨)
    足から順番に全身のお骨を骨壺に納めます。骨壺のサイズも大きく、7寸(直径21cm)が一般的です。
  • 西日本(部分収骨)
    足や腰、胸部の一部など選んで収骨し、最後に喉仏や頭蓋骨を納めます。骨壺は3寸~5寸(直径9cm~15cm)と小さめ。残りのお骨は寺院の本山や手元供養で大切にされます。

分骨とは?

分骨は、お骨を複数の場所に納めることを指します。親族が離れて住んでいる場合や、複数のお墓が必要な場合に利用されることが多いです。分骨の際は「分骨証明書」が必要で、火葬場や墓地管理者で発行が可能です。


樹木葬と納骨の関係

一般的な樹木葬では、一部のお骨を土に埋葬し、残りを永代供養墓に納める場合があります。一方、千年オリーブの森 堺・和泉では、骨壺内のお骨をすべて土に還せるのが特徴です。お骨が多い場合は、粉骨して納めることも可能です(別途料金)。


自然とともに眠る「千年オリーブの森」

千年オリーブの森の納骨室は土の下に設置されており、長い年月をかけてお骨が自然に還ります。こうした設計により、自然と一体となりながら永代にわたって供養を続けることができます。


お墓選びのポイント

  • 地域による収骨文化の違いを知ることで、自分や家族に合った納骨の形を選べます。
  • 自然回帰をテーマにした樹木葬は、家族の負担を軽減し、心の平穏を提供する新しい供養のスタイルです。

私たち千年オリーブの森では、お客様のニーズに寄り添ったプランをご用意しています。ご興味があればぜひ一度ご見学ください!

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。