staff-blog

スタッフブログ

戻る

なぜ仏教は宗派が分かれているの?

こんにちは

千年オリーブの森堺・和泉の大榎です。

 

霊園では最近までオリーブの花が咲いていました。

今はジャスミンの花が咲いています。

 

仏教はなぜ宗派が分かれているの?

仏教にはひとえに仏教と言っても、真言宗、浄土宗…などとたくさんの宗派に分かれています。

仏教だけではなく、キリスト教やイスラム教でも○○派などと派閥が分かれていますが、これはなぜなのでしょうか?

 

教義の違い

派閥が分かれる原因として、教義が違うということがあります。

例えば仏教では、開祖はブッダでただ一人ですが、その下に弟子たちがたくさんいました。

その人たちが、ブッダのたくさんの教えを様々に解釈していき、修行方法なども枝分かれしていった結果、今日さまざまな宗派があります。

歴史的背景

日本では、仏教が伝わって以来、歴史的な動きの中で宗派が分かれてきました。

日本に伝わった当初は中国の教えをそのまま広め、中国に実際に僧侶が留学しに行っていました。

しかし、遣唐使が廃止になって以降、そういった交流も減っていきます。

初めは身分の高い人のものだった仏教が民衆に広まるにつれ、教えのとらえ方や修行の方法を分かりやすく解釈した人々が出てきます。それが鎌倉時代にできた浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、臨済宗、日蓮宗などです。

 

さらに、例えば浄土真宗では現在では、大谷派と本願寺派の二派が代表的に挙げられますが、

この二派はもともと一つの浄土真宗という集団でした。

しかし、戦国時代に織田信長に攻められた際に、織田信長と和睦を結ぶ考えの人と、徹底抗戦を訴える考えの人で対立します。

それが跡継ぎ問題とも重なり、二派にわかれます。

その後和睦派の人々は豊臣秀吉から京都に土地をもらいました。現在の西本願寺です。

一方、抗戦を主張した人々は徳川家康から土地をもらいます。現在の東本願寺です。

 

その他にも、指導者同士の対立や地域に迎合していった結果、派閥が分かれるなど、様々な要因で今日まで至っています。

 

千年オリーブの森堺・和泉にご相談ください!

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、何でも千年オリーブの森堺・和泉にご相談ください。

【 公式ホームページ 】:https://e-saikaku.co.jp/sakai-izumi/index/

【 アクセス 】:https://goo.gl/maps/UfCQCo38qnxRTnRQ7

【 LINEでご相談 】:https://lin.ee/32fMfPX

公式Youtube】:https://www.youtube.com/channel/UCDfO2HVaD665UqM72gdFp6w