愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)の歴史と名前の由来
投稿日:2023年09月05日
こんにちは。千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)の中谷です。
先日、京都の嵐山の方にある「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」に行ってきました。
1200もの石仏がある珍しいお寺でしたので、ご紹介させていただきます。
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
現在は、京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5に位置する愛宕念仏寺ですが、最初は現在の東山区の六波羅蜜寺の近くに創建されました。
現在の住所に移転されたのは1922年のことです。
最初に建てられた場所が、山城国愛宕郡(やましろのくにおたぎぐん)であり、初めて愛宕郡に建てられた寺院であることから「愛宕寺」として創建されました。
真言宗のお寺でしたが、鴨川の洪水により廃寺となった愛宕寺を、醍醐天皇の命で復興されました。その際に天台宗に属するようになり、愛宕念仏寺と名前も変わりました。
境内には、参拝者によって彫られた1200もの石造の羅漢像が並びます。
羅漢は「らかん」と読み、悟りを開いた高僧のことを指します。
とても表情豊かで見て回るのも楽しく感じました。
愛宕の読み方は、「あたご」?「おたぎ」?
私は「あたご」という読み方しか知らなかったため、「おたぎ」とも読むんだ!とびっくりしました。少し調べてみました。
愛宕の漢字を使う地名は地名としては、日本に20あるようです。
その中で、
・かつて京都にあり愛宕念仏寺の名前の由来ともなった「愛宕郡(おたぎぐん)」
・岩手県にある「江刺区愛宕(えさしくおだき)」
の2つ以外は「あたご」と読むようです。
やはり珍しい読み方なんですね。
由来は諸説あるようですが、1つご紹介いたします。
アタゴ・オタギは同一の語源で、タゴとタギは「山道が狭く曲がりでこぼこしている様子」を表す言葉であり、語の頭の「ア」と「オ」は「逢う」の意味。
つまりどちらも、「険しい山道に出会うところ」という意味だそうです。
アタゴの読み方が変化してオタギに変わったと考えられています。
千年オリーブの森に何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、何でも千年オリーブの森にご相談ください。
千年オリーブの森お問合せはこちら☞(枚方市穂谷の千年オリーブの森を選択)https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/contact/
よくある質問☞https://e-saikaku.co.jp/faq_khn/
千年オリーブの森ホームページはこちら☞https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/
千年オリーブの森アクセスはこちら・Googleマップ☞https://g.page/sennenori-bunomorikeihanna?share
千年オリーブの森(京阪奈墓地公園)YouTubeはこちらから☞
https://www.youtube.com/channel/UC2XL06D6oP-NzkoSJcZfy-w/videos
インスタグラムはこちら☞https://www.instagram.com/happinesspark160/
ツイッターはこちら☞https://twitter.com/saikaku_olive
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-