staff-blog

スタッフブログ

戻る

お墓の珍しい家紋

こんにちは。㈱西鶴の営業担当石川です。
梅雨だというのに大坂ではほとんど雨が降らない日々が
続いています。
花(バラ)や植栽がかわいそうな感じがします。
災害になるほど降るのは困りますが、やはり梅雨には
それなりの雨が降ってほしいと思います。

さて久しぶりに家紋のご紹介をさせていただきます。
ハピネスパーク交野霊園のお客様の金平さんの家紋です。

丸に十六菊に一の字

「丸に十六菊に一の字」という珍しい家紋です。
十六菊は皇室に所縁のある由緒ある家紋ですが
「十六菊に一の字」家紋は南北朝時代に南朝のために戦った
川野辺氏が後醍醐天皇から菊紋を賜ったことで有名な家紋です。
きっと金平さんのご先祖も川野辺氏に縁があったのでしょう。

ところで天皇家といえば菊紋が有名ですが、実は鎌倉時代の
後鳥羽上皇が菊が好きで、自身の紋として使用したものが
受け継がれたと云われており比較的新しいと驚きます。
ではそれまではどのような紋を使用されていたのでしょうか?

月日紋

こちらは「日月(ジツゲツ)紋」という家紋で、名前の通り
太陽と月(天照大神と月読神)を表す紋章です。
この紋こそが本来の天皇家の紋章だそうで、現在も即位式
などの公式行事時に日と月の幡が掲げられるそうです。

本当に家紋て面白くて奥が深いですね!
また珍しい家紋と出会いましたらご紹介させていただきます。

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。