いつもお世話になっております。
投稿日:2014年11月18日
こんにちは、いつもお世話になっております。
ハピネスパークの藤田です。
本日も宜しくお願いします。
ここ ハピネスパーク牧野霊園 の近くの小学校の庭の植栽が綺麗な紅葉を見せてくれてますよ。
収穫の秋ですね。みなさんは、おいしい物や初物を頂いてますか?
秋ですね。というか、次は冬に向かっています。
ニュースで見たんですが、北の地域では雪が降っている所もあるみたいです。
藤田は、今シーズン初のヒートテックを着ました。これがあると安心です♪♪
少しだけサッカーのお話を・・・。
アジアカップに向け、アギーレ監督が動き出しましたね!
先日の国際親善試合は、これまでにない。サッカーを見してくれました。
ワールドカップに選ばれた選手や、アギーレ監督になり、初招集された選手たちが
いい形のゴールを見せてくれましたね。オーストラリア戦も楽しみに待ちたいです。
本日は、最近私が興味が湧いてきた五輪塔のご紹介をさせて頂きますね。
五輪塔は、主に供養塔・墓塔として使われる仏塔の一種で五輪卒塔婆、五輪解脱とも呼ばれているみたいです。
一説によると五輪塔の形はインドが発祥といわれてるみたいです。
日本では平安時代末期から供養塔、供養墓として多く見られるようになったみたいです。最近、発見したんですが五輪塔に書かれた文字が五輪塔によって違うんです。
なぜ、違うか不思議に思ったので、調べていると
各宗派によって書かれている文字が違うみたいです。
一番最初の画像は、梵字で真言宗に多いみたいです。二番目は、南無阿弥陀仏は浄土宗に多いみたいです。
そして、三番目は、地、水、火、風、空は禅宗の方が多いみたいです。
最後は、妙・法・蓮・華・経は日蓮宗が多いみたいです。
何か不思議ですね。これは、意味がある事ですので近い日にお調べさせて頂き
ブログの方へ、更新させて頂きますので宜しくお願いします。
本日は、この辺で失礼します。
ありがとうございました。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-