staff-blog

スタッフブログ

戻る

お寺の参拝

こんにちは、㈱西鶴の津川です。

寒さが身に染みるようになってきました。風が冷たく、耳が寒いのでついに帽子でも防寒するようになりました。
皆さんも寒さ対策をして日々をお過ごしください。

今回は、お寺のお参りについて取り上げていきます。

参拝方法

お寺のお参りが神社とは少し違うことを前回取り上げました。
今回は、お寺の参拝方法について、焦点を当てて取り上げていきます。

入り方

まず、入口の山門の前で合掌し、一礼をします。
その後、右足から入ります。敷居は踏まずに跨ぐようにして入ります。

手水

手水とは、参拝前に身を清めるための水です。
柄杓一杯の水を使って、手と口を洗います。
左手、右手を洗った後に
左手に水を溜めて口をゆすぎ
左手を洗い、柄杓を前に倒すことで柄を洗い流します。

参拝

お賽銭を賽銭箱に入れ、合掌。
合掌したまま祈願をして一礼します。

出方

山門から出るときも、合掌をして本堂に一礼します。

まとめ

基本的には、拍手ではなく、合掌になります。
参拝する時には、静かに旨の前で手を合わせて祈願しましょう。

この記事を書いた人

株式会社西鶴

スタッフ

Staff

資格

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。