永代供養とは?
投稿日:2020年02月12日
こんにちは、ハピネスパークの西村哲男です。
最近ちらちらと雪が舞う日が増えてきています。
少しの雪だと、霊園に白い花が咲いたような
そんな風情をだしてくれるので、私は好きです。
でも、積もるまでは遠慮してほしいです。
さて、本日は、永代供養と永代使用についてを書いていきます。
永代使用料はそのお墓を使う権利を買うもの、永代供養料は、一定期間の供養を受ける料金です
永代使用料を支払っても供養してくれるわけではありません
お墓を建てるときには、霊園などに対して永代使用料を支払うのが一般的です。これは、代々そのお墓を使用する権利を購入するということ。その墓地にお墓をたてて先祖を祀り、お参りをすることはできますが、霊園のほうが特に供養をしてくれるわけではありません。また、永代使用料で得ることができるのはあくまで使用権ですから、そのお墓の土地を所有するわけではなく、使わなくなったからといってお墓を転売することもできません。
永代供養料とは?
この永代供養料とは、最近よく使われるようになった言葉ですが、永代に渡って遺骨を預かり、遺骨の所有者に代わって供養を行う料金です。永代供養墓や、合祀墓などで使われることが多く、通常のお墓の形態でも永代供養をしてくれる霊園や寺院はありますが、33回忌など決められた区切りの年で、合祀墓などに移して弔い上げを行うのがほとんどです。もちろんその後は合祀墓での供養を受けるので、供養が無くなるわけではないのですが、個別の供養は一定の期間のみと考えてよいでしょう。
混同することでトラブルも
この永代使用料と永代供養料は、同じ永代の文字を使っているだけに混同しやすく、トラブルの原因にもなります。たとえば、永代使用料を支払ったのだから、きちんと供養してくれなくては困るとクレームがあったり、永代使用料を払ったお墓が管理できなくなったので、合祀してその後の供養はお願いしますというケースなどもありますが、いずれも永代供養料を支払っていない限り供養を受けることはできません。この二つは混同しやすいので、注意するようにしましょう。
まとめ
永代使用料は、永代に渡ってそのお墓を使用する権利を得るための料金であり、永代供養料は、永代に渡って預けたお骨を供養してもらう料金です。混同しやすい言葉なので、間違えないように注意しましょう。
また、永代供養の期間などは、その霊園によっても異なる場合がありますので、スタッフに確かめることも大切でしょう。
皆様のご来園を心よりお待ちしております
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-