写経とは
投稿日:2020年02月27日
こんにちは、ハピネスパーク牧野霊園の本多です。

だんだんと暖かくなり冬の終わりを感じますね。。
先日はじめて写経をさせていただきました。筆で文字を書くことや集中力の維持をするのが難しいと感じてしまいました。
本日は、写経についてお話させていただきます。

写経とは
現代では、写経というと般若心経を書写することをいいます。
集中力のアップや、文字を綺麗に書けるようになること、心の安定などを目的として写経をされてる方が増えているようです。
お釈迦様の教えをまとめたものがお経であり、写経が始まった当時は仏法を広めるため、功徳を得るために始まったものでした。

そして仏教が日本に伝わった後7世紀にはじめて写経が行われるようになりました。
写経する目的は、仏法を広めたり修行のためであったのが、時代が進むにつれて祈願成就や亡くなった家族や知人の供養のために書かれるようになったそうです。

現在でも、祈願成就のために写経を行っている方は多いです。そして、書き終えた写経はお寺に奉納するという方も少なくありません。
いちど写経をしてみると、面白いかもしれませんね。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-

京阪牧野駅から徒歩6分
-

JR学研都市線津田駅から車で3分
-

大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-

泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-

京阪牧野駅から徒歩6分
-

日吉原レジャープールそば
-


