永代供養墓と納骨堂の違い
投稿日:2020年04月10日
こんにちは。
ハピネスパーク牧野霊園の篠田です。
桜も満開になり、見ごろを迎えているなと感じます。
千年オリーブの桜も満開でとても綺麗です。
永代供養墓とは
永代供養墓とは、あくまで墓地の形式のひとつで、そこを管理するお寺などによって管理や供養が行われるお墓のことです。
ご遺骨をひとつの大きな合祀墓(ごうしぼ)に埋蔵する合祀式が多く、はじめに永代供養料を支払うことによって、毎年の管理料などはかからないのが一般的です。
墓地によっては、一定の期間は個別の墓で供養を行い、その後合祀になるケースもあります。この場合は個別の墓で供養を行う期間は管理料などが発生します。
合祀してしまうと、お骨を取り出すことはできませんので、家族が管理やお参りがなかなかできない場合などは便利な形式です。
法要は、永代供養墓によってお盆とお彼岸に合同で行うもの、祥月命日に行うものなどさまざまです。どのくらいの頻度で供養を行うかによって永代供養料も異なります。
相場は、10万円~100万と金額に幅はありますが、これは合祀墓がどのようなものなのか、供養の頻度、地域などによって違います。
永代供養墓は基本的に個人での契約になりますので、子供や孫などの家族が受け継ぐことはできません。
納骨堂とは
納骨堂とは、もともとお墓に入れる前のお骨を一時的に安置していた建物を指す言葉です。
しかし、現在ではお墓の代わりにお骨を安置して、お墓のようにお参りができるようにした建物がほとんどです。
都市部など、お墓を作る土地がなかなか確保できないところでも、ビルのように高い建物にすることで多くのお骨を収容できるのがメリットです。マンションタイプのお墓としても人気です。(写真:引用)
個人で安置するだけでなく、夫婦や家族で安置できるものも多く、家でその場所を受け継いでいくことが可能な場合もあります。
建物の中にあるお墓のため、そのぶん管理料が必要ですが、お墓参りにも行きやすいということで納骨堂を選ぶ人は増えています。
寺院が運営しているもの、公営・民営のものなどさまざまで、仏式以外にも神式やキリスト教式などバリエーションが豊富なのも納骨堂の特徴です。
基本的には、納骨堂での供養も永久に行われるだけではなく、33回忌などの弔い上げを機に合祀墓に移されるものが主流となっています。
わからないことがあれば、何なりとスタッフに聴いてくださいね。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-