白木位牌と本位牌(過去帳)
投稿日:2020年07月17日
こんにちは。
ハピネスパーク千年オリーブの森の松島です。
梅雨の時期ですね。気温は過ごしやすくなっていますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、先日ご相談があったお位牌についてお話させていただきます。
白木位牌と本位牌とは
位牌には故人の名前や亡くなった年月日などが記されます。
故人を表す名札のような役割を果たしています。
故人の魂がやどるともされており、大切に扱われます。
白木位牌とは
白木位牌とは葬儀の際に用いられるお位牌です。仮の位牌になるので、四十九日が終わると、お位牌は本位牌を使用します。白木位牌はお寺でお焚き上げをしてもらいます。
本位牌とは
四十九日の時に白木位牌からこの本位牌へと移ります。
この後、お位牌を切り替えることはないので、デザインや色は慎重に選びたいものです。
過去帳とは
浄土真宗では、本位牌が過去帳というものに変わります。
内容は同じく、故人様の名前や没年月日が刻まれます。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-