子供の喪服について ハピネスパーク牧野霊園
投稿日:2020年12月08日
こんにちは、ハピネスパークの西村哲男です。
急激に寒くなってきました。
特に、朝晩の冷え込みは体が慣れるまでつらそうです。
この時期になると、1年ももう終わりだなーと感じてしまいますね。
さて、今回の話題は、
子供の喪服のマナーです。
制服又は、黒や濃紺の落ち着いた服装が基本です。
正式な喪服である必要はありませんが、出来るだけ正装をさせるのがマナーです
大人の喪服はいざという時のために用意してあるけれども、子どもの喪服はない、という人は多いのではないでしょうか。そもそも、年々体が成長し、頻繁に洋服の買い替えが必要になる子どもの喪服はわざわざ普段から揃えておかないものです。とはいえ、急にお通夜や葬儀に出席することになったらどのような服装で出席させたらよいのでしょう。
乳児の場合
乳児には喪服はありませんから、そこまで気にすることはありません。ただ、場の雰囲気に合わせて、黒や白、グレーなどのモノトーンのものがあれば、それを着せるのがよいでしょう。なければ、水色やベージュなど、落ち着いた色で、あまり柄や模様のないものを選びます。
幼児の場合
幼稚園の制服があれば制服を着せて、ない場合は黒や紺の私服を着せます。最も良いのは、黒や紺の無地のパンツやスカート、ワンピースなどに白いシャツやブラウス、季節によってはベストやカーディガンなどですが、正式なフォーマルでなくても幼児は問題ありません。ない場合は平服でも構いませんが、ジーンズなどカジュアルなものはNGです。
小学生の場合
制服があれば制服を着せるようにします。私服の小学校に通っている場合は、黒や紺の無地のパンツやスカート、ワンピースを着せましょう。持っていないという場合は、高価なものでなくてよいので、着回しできそうなものを購入したほうがよいかもしれません。黒のパンツに白いシャツ、黒のベストなどなら、コーディネート次第で普段にも使えます。
中高生の場合
制服がある場合は制服を着るのが正装になります。赤いリボンやチェックのスカートなど、比較的派手な制服の場合でも、一般的には制服を正しく着ていればマナー違反にはなりませんが、気になる場合は親族に相談して色目を押さえたものに変えるのも一つの方法です。制服がない場合は、黒の上下など、喪服までは行かなくても黒い落ち着いたデザインの洋服を着るようにします。
大学生の場合
大学生は、学年によっては未成年とはいえ、見た目も大人と変わりませんし、実際に働いている人も多くなる年齢ですから、社会人として扱ってもよい年齢です。そのため、お通夜やお葬式の時には喪服を着ることをおすすめします。
まとめ
年齢が下がるにつれて、正式な喪服や制服がなくても問題ないので、小さなお子さんについては手持ちの地味な服装で大丈夫でしょう。大学生にもなるとそれではおかしいので、高校を卒業したら簡単なものでも念のために喪服を揃えておいてもよいかもしれません。いずれにしても、親族間の考え方もありますので、身内の方に相談してみるのがよいでしょう。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-