staff-blog

スタッフブログ

戻る

彼岸 年2回

こんにちは、㈱西鶴の津川です。

すっかり春になりましたね。交野霊園の桜が少しずつ咲いてきました!

今回はお彼岸について取り上げていきます。

お彼岸とは

お彼岸とは、春分の日、秋分の日を中日とし、前後3日間を合わせた7日間を指します。

なぜ春分・秋分の日なのか

春分、秋分の日は昼と夜の時間が同じになる日。
仏教では彼岸(死後の世界)は西、此岸(生前の世界)は東にあると言われています。
そのことから春分、秋分の日は彼岸と此岸が最も通じやすくなると考えられ、先祖供養をするようになりました。

おはぎ、牡丹餅

彼岸のお供え物のイメージとして多いおはぎと牡丹餅。
小豆の赤には魔除けの効果があると言われていたことや、昔は砂糖が高級品だったこと。もち米とあんこを合わせるという言葉の語呂合わせから、先祖と心を合わせるといった意味など
様々な意味が込められています。

まとめ

お彼岸の意味を知り、故人を想いながらお参りすることで、供養をし、敬う気持ちを忘れないようにしたいものです。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。