公開日:2021年09月01日
更新日:2023年12月30日
火葬後にお葬儀を行う骨葬とは?どんな場合に行われる?メリットは?
火葬をしてから行う骨葬には、普通の葬儀にはないメリットがいろいろあります。
骨葬とは
一般的な葬儀では、遺体を葬儀場などの葬儀会場に運び、葬儀や告別式でお別れをしてから火葬にしますが、先に火葬にしてから行う葬儀が骨葬です。骨葬の場合は、祭壇にご遺体ではなく遺骨が置かれることになりますが、それ以外の葬儀の流れなどは、一般的な葬儀とほとんど変わりありません。
骨葬が行われる場合
骨葬が行われるのは、いろいろな場合があります。
地域の風習で骨葬を行う
地域によっては、骨葬が行われるのが普通だという場合もあります。そういった地域では、ほとんどの家が葬儀の際には骨葬を行います。
遺体の状態により骨葬とする
事故などで遺体の損傷が激しい場合には、火葬を行ってから骨葬にする場合もあります。また、特定の感染症で亡くなった場合も、感染拡大防止のために死後24時間以内に火葬することが定められているため、火葬をしてから葬儀を行います。
新型コロナウイルスでお亡くなりになられた場合
役所・火葬場等の対応や、地域によって違いはありますが、可能な限り速やかに火葬をすることになっています。
そのため、火葬後に葬儀を執り行うことが一般的です。
葬儀の日程の関係で骨葬とする
何らかの都合で亡くなってから葬儀を行うまでの日数が長くなる場合や、亡くなった場所と葬儀を行う場所が遠く離れていて搬送が難しい場合なども、骨葬にする場合があります。
骨葬のメリット
骨葬のメリットとしては、遺体の状態を気にすることなく葬儀などを進めることができるということがあります。葬儀後に火葬を行う場合は、通夜や葬儀の間はドライアイスを使うなどして遺体が腐敗しないようにしますが、季節によってはかなり気を使うことになりますから、そういった点を気にしなくて良いのは骨葬のメリットです。また、先に火葬にすることで、葬儀の日程を余裕をもって決めることができますし、葬儀の場所の選択肢も広がります。亡くなった場所から葬儀の場所が遠い場合などは、火葬して遺骨にしたほうが搬送がやりやすく、費用もかかりません。
まとめ
骨葬とは、火葬をしてから遺骨を祭壇に祀って行う葬儀のことです。一般的な葬儀では、葬式や告別式の後に火葬が行われますが、先に火葬をすることで、亡くなってから期日をあけて葬儀を行ったり、亡くなった場所から遠く離れた場所での葬儀がやりやすくなるなどのメリットがあります。地域によっては骨葬にするのが普通だというところもあるので、それほど珍しいケースでもありません。葬儀の流れとしては、骨葬も普通の葬儀も違いはありませんので、出席した際には通常通りのマナーで大丈夫です。
執筆者:株式会社西鶴 代表取締役 山本一郎
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-