千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)

よくあるご質問

一覧に戻る

戒名をつけないも有り?変更はできるの?相場は?気になる戒名色々。

戒名は必ずしもつけなければならないというものではありません。

戒名をつけなくてもよい?

戒名は、仏門に入るときに授けられる名前で、生前に授かることもできます。没後に授かることが多いのは、生前に戒名を授かっていないためで、仏式の葬儀などを行うためには戒名が必要になることもあります。ただし、葬儀を無宗教で行う場合や、キリスト教など別の宗教で行う場合は、戒名をつけずに葬儀を行うことも可能です。神道の場合は、生前の名前の後ろに年齢や性別に応じた(おくりな)をつけます。

 

戒名がなくて困ることもあるの?

仏教式ではない葬儀を行う場合は、戒名がなくて困るということはあまりありません。困るのは、お墓がお寺などにある場合や、霊園の規定で戒名が必要とされている場合です。お寺にあるお墓は、そのお寺によって管理や供養が行われていることから、お寺で戒名を授かるのが一般的です。戒名がないと、納骨を断られる可能性もあるので注意しましょう。また、現在でもほとんどの場合戒名を授かって供養を行うため、戒名をつけない人は少数派です。親族の中には、戒名をつけないことに反対する人もいるかもしれないので、事前に話をしておくとよいでしょう。

 

戒名の変更はできる?

葬儀の際に授かった戒名を、何らかの原因で変更したいという人もいます。また、戒名の位を表す位号のみを変更する場合もありますが、どちらも基本的には可能な場合が多いです。戒名を授かった寺院や、その宗派の寺院に、別の戒名を授けてもらえるか相談しましょう。ご位牌や、墓石などに戒名を刻むため、変更する場合はそれらを用意する前にしたほうがスムーズにできます。戒名の変更をする場合は、再び戒名を授かるためのお布施が必要になるので、その点は注意しましょう。

 

戒名の相場

戒名を授かるときには、それに応じたお布施が必要になります。戒名の下には位号がつけられますが、この位号の位によってお布施の金額も異なり、標準的な位の「信士・信女」が10万円から50万円、その次の「居士・大姉」が50万円から80万円、位の高い「院信士・院信女」が80万円から100万円、最高位の「院居士・院大姉」になると100万円以上のお布施が一般的です。また、戒名は長いほうが位が高いといわれることもありますが、厳密には戒名は2文字のみで、院号・道号・戒名・位号が続いているため長く見えます。一般的には院号も2文字なのに対して、位の高い院号は3文字になりますので、そういう意味では長い戒名のほうが位が高いと言えるでしょう。

 

まとめ

戒名は、仏門に入るために授けられる名前です。生前に授かることも可能ですが、あまり生前戒名を授かる人は少ないこともあり、授かるときのお布施や、変更が可能かどうかなどについてもわからないということが多いでしょう。困ったときは寺院や葬儀会社に人に相談してみるのもおすすめです。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら