千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)

よくあるご質問

一覧に戻る

2020年、秋のお彼岸はいつ?お彼岸には何をすればいいですか?

2020年の秋のお彼岸は、9月19~25日です。

お彼岸の日にち

先祖供養のためにお墓参りなどを行うお彼岸で、春と秋の毎年2回あります。春分の日と秋分の日を中日として、その前後3日ずつをそれぞれ春のお彼岸、秋のお彼岸としているのです。秋分の日は、2020年の秋分の日は9月22日ですが、これは必ずしも毎日この日というわけではなく、国立天文台の作成する暦象年表を元に発表されるもので、9月22日か23日かはその年によって異なります。2020年は秋分の日が9月22日ですので、秋のお彼岸は9月19~25日ということになります。

 

秋のお彼岸にすること

お彼岸に供養をすると、先祖が極楽に行くことができるといわれています。そのため、秋のお彼岸にも先祖供養を行う風習があり、お墓参りを行ったり、お供えものをしたりして、普段よりもしっかりと供養を行うのです。お盆ほど大掛かりな準備が必要なわけではありませんので、できる範囲で準備をしてお参りをするとよいでしょう。

 

お供え

お彼岸には、仏壇などにお供え物をして香を焚き、手を合わせます。お供え物としては五供が基本とされており、五供とは香・花・灯燭・浄水・御食の5つです。

 

香とは線香、花は仏花のことを指し、仏花としてはキクの花が良く使われますが、必ずしもキクの花である必要はありません。ただし、トゲのある花・毒のある花・香りのきつい花・ツルに咲く花は供花にはよくないといわれるので、避けるようにしましょう。灯燭は仏壇に灯すろうそくのことです。

 

浄水は仏壇やお墓に供える水やお茶のことで、故人にお水を供えることで、自分の心も浄化できると考えられています御食は仏前に供えるご飯のことですが、普段から食事の時に仏飯器にご飯を盛り付けて供えている家もあるでしょう。お彼岸の時には、それだけではなく、故人の好んだ食べ物やお菓子などを供えて供養を行います。また、秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちを供える習慣もあります。

 

お墓参り

お彼岸にはお墓参りにいく人も多いでしょう。お墓参りでは、お墓の掃除を行い、花や供物を供えてお参りをします。霊園によって、バケツなどの清掃用具は設置してあったり借りることができたりしますお墓参りの際に何が必要かを、事前に調べていくとよいでしょう。お供え物はそのままにせず、お参り後に持ち帰るようにします

 

まとめ

2020年の秋のお彼岸は、秋分の日が9月22日であることから9月19~25日と決まっています。お彼岸には仏壇にお供え物をしたり、お墓参りに行くという人が多いのではないでしょうか。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら