公開日:2020年05月01日
更新日:2024年01月17日
私もそろそろ…。生前整理とは?そのやり方と注意点には何がありますか?
終活の一環として生前整理を行う人が増えています。
生前整理とは
生前整理とは、生きている間に自分の所有する財産や物を整理しておくことです。そうすることで、遺族の負担を減らすことになりますし、遺産相続などがスムーズに行われます。元気なうちに、生前整理を行い、残ったものをどうして欲しいのか遺言書やエンディングノートに記しておくとよいでしょう。
生前整理の方法
生前整理するものはいろいろあります。一度に終わらせるのは大変なので、少しずつ進めていくとよいでしょう。
財産の整理
財産の管理はとても大切です。できれば遺書を書いて、どのように分配や処分を行うかを明確にしておきましょう。また、財産は現金や預金だけではなく、土地、家屋や有価証券なども含まれます。
同居していない遺族が、どれだけの財産があるか把握していなくて、相続がスムーズにいかないケースも多いです。現金や預金通帳だけでなく、債券や土地の権利書などの書類は、ひとまとめにしておくとよいでしょう。
モノの整理
長く暮らしていると、家の中はモノでいっぱいになってしまいます。洋服や書籍、趣味のものなど、持っているけれども長く使っていなかったり、この先使いそうにないというものは人に譲る、売る、捨るなどといった処分を行いましょう。大切なものだけを残して、死後にそれらをどうして欲しいのかをエンディングノートに記しておくのがおすすめです。
情報の整理
よく問題になっているのが、WEBサイトのアカウントなどのデジタル情報の整理です。最近では、銀行の通帳をネット通帳に移行するケースが増えているなど、WEB上で管理をするものも多くなっています。そうしたものは、遺族がパスワードなどを知らないとログインできませんし、場合によってはその存在すら知らないこともあります。遺族がその点で困らないためにも、ネット銀行やネット証券のリストとID・パスワード、また、WEB上で会員になっているサイトの手続きなども記しておきましょう。
なお、パソコンやWEB上にある、人に見られたくないメールの削除なども行っておくことをおすすめします。
生前整理の注意点
まだまだ元気だから生前整理はしなくても大丈夫、と思うかもしれませんが、元気なうちでないと生前整理はできません。時間をかける作業ですから、思い立ったら早めに取り掛かるようにしましょう。
また、判断に迷うものもあるでしょうし、間違えて捨ててしまうこともありますから、できれば家族と一緒に行うこともいいでしょう。
まとめ
終活の一環として生前整理を行う人が多くなっています。今後の生活を身軽にし、没後の遺族の負担を減らすためにも、元気なうちから少しずつ生前整理を進めていくようにしましょう。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-