千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)

よくあるご質問

一覧に戻る

合祀墓(集合墓)とは何ですか?

 合祀墓は、血縁関係のない複数の遺骨を一ヶ所に納めたお墓のことです。合葬墓、集合墓と言われることもあります。

合同で祀られる合祀墓は、永代供養墓の場合がほとんどです。永代供養墓は、遺骨を一定期間個別安置した後に合祀する場合も多く、最終的には合祀されることから合祀墓と呼ばれることもあります。

 

合祀墓を利用するケース

少子高齢化や核家族化が進み、先祖代々のお墓を維持していくことが難しい時代背景から、合祀墓を利用するケースが増えています。合祀墓であれば遺骨の管理・供養を寺院や霊園などの管理者が行ってくれるため、継承者がいない場合でも将来的に安心です。

また、経済的な理由からお墓に費用をかけられないという場合の選択肢にもなっています。合祀墓は一般的に永代供養料を払ってしまえば、管理料など、その後の費用は発生しないことも多く、経済的負担が少なく済みます。さらに、継承者はいるものの「子どもに負担をかけたくない」という考えから合祀墓に入る手続きをする方も増えています。

 

合祀墓の費用

永代供養料

管理・供養をしてもらうための費用です。最初から合祀する場合、ご遺骨一体に3万円程度でしょう。一定期間安置する場合は30万円~50万円が相場です。

 

納骨料・彫刻料・お布施

納骨料と彫刻料は永代供養料に含まれていることが多いのですが、別途必要な場合では、1万円~5万円程度で考えておくとよいでしょう。納骨する際に僧侶にお布施を渡す場合がありますが、5、000円~2万円程度が相場です。事前に合祀墓の管理者に確認しておくのがよいでしょう。

 

年間管理料

合祀墓は管理料が必要ない場合が多いのですが、中にはかかるケースもあります。費用は年間3、000円~1万円程度ですが、毎年となると負担になりますので、これも事前に確認しておきましょう。

 

合祀墓のメリット

・費用を安く抑えられる

・継承者がいなくても利用できる

・供養、管理の心配をしなくてよい

・無宗教でも利用できるところが多い

 

合祀墓のデメリット

・縁もゆかりもない複数の遺骨と一緒に埋葬される

・他の遺骨と混ざり見分けがつかなくなるため、のちに遺骨を取り出すことができなくなる

・遺骨が取り出せないため、改葬・お墓の引っ越しは不可能となる

 

まとめ

合祀墓の最も注意すべき点は、合祀後は遺骨の取り出しができないことです。将来的に別の供養を検討することが不可能になってしまうリスクも考えておきましょう。

経済的な理由や現在のライフスタイルから合祀墓を検討しているなら、将来起こりうる可能性も踏まえたうえで検討されることをおすすめします。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら