公開日:2020年01月01日
更新日:2024年01月18日
安らかな最期を迎えるため。ターミナルケア(終末期医療)とは?
ターミナルケアとは終末期と判断された患者へ行う治療やケアのことです。
身体面のケアから精神面、社会面のケアまで含まれますし、基本的に延命措置は行いません。ターミナルケアの目安は、病気の治癒が難しく積極的な治療の継続も困難と判断されたときです。
終末期は「がん」のイメージが強いかもしれませんが、ターミナルケアは対象疾患を定めていません。認知症や老衰の場合、本人の意思確認が困難なため、ターミナルケアの開始は家族の判断になります。最近は「リビングウィル」=延命治療の拒否、などを準備しているケースも増えています。本人と家族の意思を尊重し、医師ともよく話し合っておくことです。近年では医師の理解も得られているため、リビングウィルの受け入れはスムーズでしょう。
ターミナルケアの内容
ターミナルケアの選択理由は、残された時間を自分らしく過ごすためです。現在は、QOL(クオリティ・オブ・ライフ=自分らしい生活の質)を尊重したケアを自分で選択できる環境が整いつつあります。
身体的ケア
身体的症状に対する苦痛を緩和します。薬で痛みを和らげ、必要に応じて酸素吸入や点滴なども行います。寝たきりの患者さんに対する清拭や褥瘡防止のケアなど、生活全般に対する支援です。
精神的ケア
患者の不安や恐怖に寄り添い、可能な限りストレスを取り除くよう精神面のケアを行います。孤独感を感じさせないよう、家族や友人と一緒に過ごす時間を作ることも大切です。
社会的ケア
ターミナルケアが長期化すると費用の負担も大きくなります。家族にかかる経済的負担が患者本人のプレッシャーにもなり得るため、可能な限り安心させてあげましょう。各種制度の提案から実際の手続きまで、情報提供を行いながら専門スタッフが介入します。
ターミナルケアを行う場所
自宅で最期を迎える選択もありますが、家族にとっては、かなりハードな生活を強いられます。ターミナルケアは基本24時間体制でケアをしていくため、家族の負担・協力なくしては不可能です。
最近は、介護施設で看取りケアを行うケースも増えています。施設の種類にもよりますが、主に介護士がケアにあたり、協力医療機関と連携して行います。
病院は急変時でも医師や看護師がすぐに対応してくれるので安心です。家族の肉体的負担は軽減できるでしょう。
まとめ
ターミナルケアは人生最期の時間を自分が望む形で、自分らしく過ごすための選択です。とてもデリケートな決断のため、日頃から家族で話し合っておくとよいでしょう。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-