千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)

よくあるご質問

一覧に戻る

昔の日本は白い喪服だった??喪服が黒になった理由と時期について。

古来日本では、1000年以上にわたって白い喪服が使われていました。

 白い喪服

現在では喪服は黒いものを用意するのが当たり前ですが、歴史を遡ると日本では昔から人が亡くなると白い喪服を着て葬儀を執り行う習慣がありました。これは、故人と同じ服を着て送り出すという意味もありますし、穢れのない白い服は、再生の象徴でもあったのです。また、死による穢れを、白い着物を身に着けた身内の範囲内に留めておくというのも、白い喪服の意味だと言われています。

 

黒い喪服になったのは?

喪服が白から黒に代わるのは、意外と最近の話で、明治時代になってからです。それまでは、実に1000年以上にわたって白い喪服が使われていました。

きっかけになったのは、明治に入ってからの国葬だったと言われています。開国によって外国からの賓客が訪れるようになった日本では、国葬の際に海外の要人が参列することも多くなりました。その際に、欧米の人たちが黒い喪服を身に着けているのを見て、国葬に参列するときの喪服を世界標準の黒い喪服にしたと言われています。この時点ではあくまで国葬に列席する人達の間のみで、一般の人たちの間では白い喪服が使われていました。ところが第二次世界大戦などで物資が乏しい中で戦死者の葬儀を頻繁に行うようになると、管理の大変な白い喪服よりも黒い喪服のほうが重宝されるようになり、一般市民にも黒い喪服が広まったのです。

 

現代でも白い喪服も

伝統的には白い喪服が使われていたということもあり、正式には現代でも白い喪服を用意する場合があります。格式の高い家では白い喪服が使われていたこともあり、嫁ぎ先への敬意を表すために、白い喪服も嫁入りの際に持っていくという風習もありました。

最近では、2012年に歌舞伎俳優の中村勘三郎さんの葬儀で妻の好江さんが白い喪服を着て話題になりました。これは伝統を重んじる歌舞伎界にいることもあるでしょうが、「貞女二夫にまみえず」という決意と深い愛情を表したものだと言われています。

 

まとめ

喪服は黒が当たり前と思われがちですが、歴史的にみると日本では白い喪服を着用していた期間が圧倒的に長く、黒い喪服を着るようになったのは明治以降だと言われています。

現在でも、全く白の喪服を着ないというわけではなく、もちろん白の喪服がマナー違反ということでもありません。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら