公開日:2019年01月01日
更新日:2024年01月26日
戒名料に何十万も!?戒名料の相場はいくらですか?
戒名料の相場は位号によって異なり、20~100万円以上と幅があります。
戒名は宗派や位によって相場が違います。
戒名料に限らず、お布施の額をお寺に聞くと「お気持ちで結構です」と言われることが多いため、相場がわからないと判断が難しいところです。戒名の相場は、宗派によっても異なりますが、最も大きく違うのは、貰う戒名の位です。この位は、戒名の最後の部分にくる「位号」によるもので、この位号に何が使われているかで判断するのが一般的です。
位号による戒名料の相場
「信士・信女」が位号の中でも最も下の位になる戒名で、相場としては20~40万円程度です。その上の「居士・大姉」になると、40~60万円、「院信士・院信女」になると60~80万円、もっとも上の「院居士・院大姉」では100万円以上が相場になります。宗派によって多少の違いはありますが、概ねこの程度であり、浄土真宗の場合だけ「釋○○」だと10~30万円、「〇院釋〇」だと50万円以上というのが相場です。ただし、寺院によっては戒名料は一律だったり、10万円以下というところもあるので、他の檀家に聞くなどして相場を調べるしかありません。
戒名料を抑えることはできる?
代々の菩提寺があり、そこで戒名をつけてもらわないとお墓に入れない、という場合は、その寺院の相場で戒名料を払うしかないでしょう。ただし、そうでない場合は戒名料を抑えることは可能です。最もお金がかからないのは、自分で戒名をつけてしまう場合。誰がつけた戒名でもお墓に入れる場合は、戒名のつけ方に従って自分で戒名をつけることができます。最近では戒名をつけるソフトやアプリもあるので、それを使えばより簡単に作ることができます。
また、生前戒名をつけてもらえば、生前に戒名料を払うことになるので、遺族の負担を減らすことはできます。また、生前に支払っておくことで、生前にお墓を建てるのと同じで相続税の節税にはなります。
まとめ
戒名料の相場は、位号によって異なります。最もくらいの低いものでも、20万円以上というのが相場なので、高く感じるかもしれませんが、菩提寺がある場合はつけてもらわないとお墓に入れないということもあるので、その相場で支払うのが一般的です。お寺によって相場が違う場合もあるので、事前に確認しましょう。自分で戒名をつけても良い場合は、自分でつければもちろん戒名料は不要です。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-