千年オリーブの森

よくあるご質問

一覧に戻る

同僚と連名で、会社代表でなど、会社関連で香典を出す際のマナーや金額の相場について。

会社関連の葬儀などで、連名の香典を渡す場合には、どのようなマナーがあるのでしょうか。

連名での香典

会社関連の人が亡くなった場合などは、連名で香典を包むことがあります。全員が葬儀などに参列するのが難しい場合もありますし、連名での香典は失礼には当たらないので、マナーの点でも心配することはありません。ただし、連名で香典を包む場合は、基本的には代表者のみが参列するのがマナーで、参列はするけれども香典は連名で、というのは避けるようにするべきです。

 

連名で香典を包むときの金額の相場

連名で香典を包むときの金額の相場としては、一人当たり3,000円~5,000円程度を包む場合もあれば、全員での合計が10,000円~30,000円程度になるように決めてから、人数で金額を割ることもあります。故人と生前どのような付き合いだったかによっても異なりますので、状況に合わせて決めるのが良いでしょう。連名の場合は、端数が出ても失礼にはあたりませんが、4や9などの忌み数字にはならないように気をつけます。また、千円札で集めたからと言ってそのまま千円札を何十枚も香典袋に入れるのではなく、1万円札に両替して入れるようにします。端数も気になるようであれば、調整して出ないようにしてもよいでしょう。

 

連名で香典を包むときの表書き

2~3人での連名であれば、表書きに名前を並べて書くことで、連名にすることができます。それ以上の人数での連名の場合は、表書きには「○○一同」と記入して、白い便せんなどに全員の氏名と住所を書いて同封します。住所などがないと、会葬御礼などをおくる際に遺族が困りますので、きちんと記載するのがマナーです。また、連名の場合は人数が多くなったり、一人当たりの金額が少ないこともあって、香典返しを辞退することも少なくありません。その場合は、名前を書いた紙に、香典を辞退する旨を書き添えておくとよいでしょう。

 

まとめ

会社関係の人が亡くなった場合などは、連名で香典を包んでも失礼には当たりません。ただし、連名で包むときのマナーを確認して、失礼にならないように準備するようにしましょう。連名で香典を包むときは、代表者のみが参列する場合のみで、それぞれが参列する場合は香典も個別に用意する必要があります。表書きの書き方なども、人数によって異なりますので、気を付けて書くようにしましょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら