千年オリーブの森

よくあるご質問

一覧に戻る

通夜や弔問で避けた方がいい忌み言葉には何がありますか?  

通夜や弔問の席では、避けたほうがよい言い回しがあるので注意しましょう。

忌み言葉とは

お葬式や結婚式など、特定の時に使うと縁起が悪いとして避ける言い回しを、忌み言葉と言います。普段は何気なく使っている言葉が、通夜や弔問の場では忌み言葉とされている場合もあるので、うっかり使ってしまわないように気をつけましょう。

 

通夜や弔問における忌み言葉

繰り返しや連続を連想させる言葉

不幸が繰り返されたり、この先も続くことを連想させたりするような言葉は忌み言葉とされます。「たびたび」「くれぐれも」「たまたま」「わざわざ」といった繰り返し言葉や、再び、再度、再三、繰り返しなどといった、連続を連想させる言葉はさけるようにしましょう。

 

生死を意味する直接的な表現

生死を意味したり、連想させる言葉も通夜や弔問では使いません。「死ぬ」「亡くなる」「去る」「生きている間」などの言葉は忌み言葉です。「ご存命中は大変お世話になりました」というのは使ってしまいそうになる言い回しですが、存命中も忌み言葉ですので気をつけましょう。

 

4、9の数字

4や9の数字は、「し」「く」という音が「死」「苦」を連想させることから、使わないのが慣習です。どうしても使う必要がある場合は、「よん」「きゅう」と発音して使います。

 

仏式で避ける言葉

仏教では、人が亡くなると成仏して極楽浄土に旅立つとされているため、成仏を妨げたり、極楽浄土への旅を妨げるような言葉は使いません。たとえば「浮かばれない」や「迷う」がそれにあたります。宗派によって忌み言葉が違う場合もあり、通夜の席などでよく使われる「ご冥福をお祈りします」は浄土真宗では使いません。

 

他の宗教における忌み言葉

神道やキリスト教では、仏教のように成仏するといった考え方はしないため、「供養」

「冥福」「往生」といった言葉も使いません。縁起が悪いというわけではありませんが、宗教上のマナーとして控えるようにしましょう。

 

まとめ

通夜や弔問の際に使わないほうがよいとされる忌み言葉は、意外とたくさんあるので事前にどんな言葉が使えるかを調べておく必要があります。「引き続き」は「これからも」、「いろいろ」は「多くの」など、言い換えて使えば大丈夫です。最近では昔ほど忌み言葉を意識することもなくなりましたが、年配者や地域によっては気にする人もいるので、避けたほうがよいでしょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら