千年オリーブの森

よくあるご質問

一覧に戻る

最近話題になっている安楽死とは?尊厳死と何が違いますか?

安楽死と尊厳死の違いについて簡単に説明します。

尊厳死とは、延命措置を行わず自然な死を迎えることです。安楽死は薬物などの方法により死期を早めることです。どちらも本人の意思によるものという共通点はあるものの、両者はまったくの別物といえるでしょう。日本では積極的な安楽死は認められていません。

 

尊厳死を消極的安楽死と捉えて延命措置が行われるケースもありますが、異なる二つの「死」について本人と家族が理解することで正しい選択ができるでしょう。

 

「尊厳死」と「安楽死」の違い

どちらも自分の「死について考える」という点では共通していますが、医療行為のあり方が明らかに違います。死期が迫っている状況の中で、生命を維持している装置をすべて外してしまった時に自発呼吸をして生きていられるのか。機械によって生かされているのではないか。このような場面で尊厳死の選択が行われます。

一方、安楽死は耐え難い苦痛から逃げてしまいたい、家族としてもかわいそうで見ていられないという状況で思い浮かぶ発想ではないでしょうか。医療機器によって生かされている訳ではなく、自らの力で生きています。これを絶つ行為は日本では殺人と判断されてしまうのです。

  

尊厳死を実現させるために

 

最善の治療を行った上で回復の見込みがなく、生命維持装置による延命措置が行われる段階になったら尊厳死を実現させるタイミングでしょう。人工的な延命を中止し、寿命を全うすることが人間としての尊厳を保つことになります。ただ、誰もが尊厳死を受け入れているとは限りません。自然な死を選ぶ本人の意思表示あってのことなのです。そのために生前から家族と話し合い、方向性を確認する必要があります。

  

「リビング・ウィル」とは

延命措置を希望しないという生前の意思を宣言書に記すことです。明確なルールはなく、「事前指示書」として自分で作成することも可能ですが、医療機関によっては書式が用意されている場合もあります。 

 

日本尊厳死協会とは

終活などで耳にする機会も増えてきた日本尊厳死協会は、延命治療のあり方と尊厳死の権利を認めてもらうために活動しています。会費が必要ですが、会員になると会員証とリビング・ウィルのコピーが送付され、会報の発行や協力医師の紹介、医療相談などが受けられます。

 

まとめ

現在の医療現場では昔ほど尊厳死の受入れが困難というイメージはありません。本人や家族の意思を尊重してくれる医師が増加した結果と言えます。しかしリビング・ウィルを提示しても受入れてはもらえず延命措置が行われているのも事実です。安楽死とは異なる尊厳死の受容は、理想的な最期につながるのかもしれません。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら