霊園に大切な施設②

霊園に大切な施設②

貴乃花の引退には驚いたが、これだけ相撲界ももめごとが続いているのは、時流に乗っていけていない事が原因なのかもしれない?古い業界こそ、時流に乗ることをした方が良いのだが、墓石業界も相撲業界も似ているかもしれない?昨日のブログの第二弾で、水場に続いて大切な施設はトイレではないだろうか?

霊園のトイレはなぜ汚いのか・・・

誰もが経験したことがある事が、霊園のトイレはどこも汚い・・・いや汚すぎて女性は気の毒だ。トイレが汚いと、2度とその場に行きたくなくなる。。。なぜ綺麗なトイレが少ないのか?それは山間部にある霊園が多く、下水が行き届いていないトイレが多く、ついでにトイレを作った霊園が多かった。夏は暑くて臭くてハエだらけ、冬は寒くて仕方がない・・・

これからは綺麗なトイレが必要!

 

外国人が日本に来て驚くことで多いのがトイレが綺麗ということ!その外国人でさえ、日本の霊園のトイレはギブアップしてしまう。。。弊社では車椅子でも使用してもらえるトイレを創っているので、冷暖房を完備し心地よい空間を創っている。また身障者の方々は、トイレに入って便器に座るまでかなりの時間を要する、夏場は汗との格闘もあり、やはり涼んでもらい気持ちよく入って気持ちよく帰っていただく!そんな綺麗で冷暖房完備のトイレは霊園には必要なのだ。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

霊園に大切な施設①

霊園に大切な施設①

ハピネスパーク牧野霊園がオープンしたのが14年前!そのときにある施設をたくさん創りたかった。。。それはバケツに水を入れる水場だった。。。。霊園をオープンする1年ほど前に、拳法の先輩が脇腹を骨折して痛そうに歩いていた!理由を聞くと、お墓参りに行き、かなり遠い坂の上の水場でバケツを持って歩いていると坂道で滑り、他人のお墓の巻石で強打し、骨折した!

水は重くもなり、軽くもなる

お墓参りに水はつきもので、ほとんどの墓地は水場は一ヶ所しかなく、重い水をかなりの距離運ばなくてはいけない・・・若いならまだしも、年を取っている方には非常に危険だ。。。また階段や坂もたくさんあり、水は本当に厄介な産物だ。

それでどうしたのか

自分でバケツ一杯の水を持ち歩いてみると、80歩以上歩くとやや不快に感じてきた・・・私で80歩以上だったら、年配者はもっと不快になる歩数は早いと感じ、50歩とし、50歩に1つの水場を創り、年配者に優しい霊園が誕生した!もちろんそこはバリアフリーなので快適なお墓参りが実施されることになった。

 

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お客様がお墓選びで大切にしていること

お客様がお墓選びで大切にしていること

お墓を購入しようと考えたとき、まずはどうして情報を集めていくのか?てっとり早いのは友人、知人に紹介してもらう方法!その次にインターネットや新聞チラシなどで情報を集めていく・・・そこから見学や資料集めをしていくのだが、お客様はどんなことを大切に考えているのだろうか?

色々な霊園を見て最後はこの点が良ければ契約する

たくさん霊園見学に行き、自分の目で確認したのち、それでは最後は何が良くて契約をしていくのか?たくさんのお客様から言われたことは・・・・それはスタッフが良かったからという意見が一番多かった。。。最初は立地や雰囲気などの動機だったが、最後は人で判断されることが分かった。

どんなことに気をつけて対応しているのか

このお客様だけはペコペコしようだとか、お客様に凹凸をつけると絶対ダメで、どんな方に対しても偉そうにせず、そして普通に対応する!但しお客様にとっては一生に一度のお墓創りの経験、体験なので、残念と思ってもらわないような対応をしている。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓工事で一番大切な事

お墓工事で一番大切な事

15年前までは地面に墓石を置く事が主流だった・・・石と石のつなぎ目はセメントを濡らしたノロといわれる手法で目地入れをした。。。お墓の工事で一番大切なのは巻石といわれる基礎の上の石部分が一番大切だ。

基礎部分はどう大切なのか

家もどれだけきれいな家を建てても、基礎ができていないと将来家が傾いたり、戸が閉まらなくなったり、色々な支障をきたすようになります。墓石も基礎部分を鉄筋を入れ硬め、そこに巻石を巻き、L型金具を入れきっちりと工事をします。足場が大丈夫だと後々の心配がいらないのです。

樹木と同じ幹の部分が大切

先日の台風で巨木が倒れる映像を見ると、大木といえども根が張っていない樹木はいとも簡単に倒れていました。巨木だから大丈夫ということはなく、やはり基礎部分である幹の根が張っていないとダメだということが分かるはずです。

どうして検証をすれば良いのか

一番良いのは、工事現場を立会いさせていただくことが大切で、時間の都合上できなかったら、工事工程の写真をたくさん撮ってもらい後々見せていただくことが肝要です。ひと昔と違い、悪徳業者なども激減し、いい加減な工事をする会社も少なくなったと感じます。それでも一生に一度の買い物なので、念には念を入れてほしいものです。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓の掃除のやり方

お墓の掃除のやり方

昨日でお彼岸の中日も終え、お墓参りにたくさんの方に来ていただいた!お墓参りのときにどうして掃除をしたら良いのか?そんな質問をたまにされることがある。またはどんな掃除道具が必要なのか?雑巾ぐらいしか頭に描けないと言われることがある。

どんな掃除道具が必要なのか

まずは雑巾ではなくタオルを用意していただき、墓石を拭いていただく。。。そして○○家と彫られている部分が要注意で、手で拭くと鋭利になっているので指を切る事がある。そこで便利なものが歯ブラシだ!ゴシゴシこすると汚れた部分や、目地の細かな部分などがきれいに掃除できる。お墓参りにはタオルと歯ブラシと水があればきれいにできる。

他に気をつけた方が良い事

花立ては指が届かず深いのでモップも用意できれば良いのではないか?ただし歯ブラシでも代用がきき、底まできれいにしたい方はモップも必要かもしれない。そして花を入れたあと、10円玉を入れておけば水が腐らず、あの花の腐った嫌な臭いをシャットアウトできる。そして花も長持ちするから重宝する。

弊社の望んでいること

あとは皆さんのご先祖さまと対面してお話をして下さい。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

墓じまいを考える

墓じまいを考える

社内の資料を片づけていたら、2年前の新聞記事が出て来た・・・内容は墓じまいを考えるという記事で、そのときは何とも思わなかったが墓じまいには二種類あり、墓仕舞いと墓終いがあると書かれていた!墓仕舞いの方は、遠方にある墓を解体し、新しい場に引っ越すことで、墓終いは代わりの墓は作らず廃墓にするという意味だった。どちらが良いかを考える選択肢はお客様にしかない。

墓じまいは何が問題なのか

昨年から墓じまいは随分減ったと感じるが、マスコミが話題にしすぎたと感じた。ただ何十年も前から弊社では、墓仕舞いの方の引っ越しは凄く多く、弊社が受け入れ先になっている。廃墓の仕事は少なく、やはりその家の終焉は誰も見たくないのだ。葬儀社などでセミナーをした際、墓じまいの相談をよくされたが、殆どの場合後継ぎになる子供さん達とコミュニケーションが取れていない方が圧倒的に多かった。。。

子供の代に面倒をかけたくない!

このセリフを言う人が多かったが、結局今後の話をしていないと、子供の代に面倒をかける事は間違いない。我が家も父が亡くなったとき、きっちり話をしておくようにとお願いした話がしていなかったので、父の没後苦労したことを思い出す。子供の代に面倒をかけたくないという親心とは裏腹に、子供の代に自分たちで解決してほしいという自己都合が多い。

今後は墓じまいはどうなるのか

墓じまいを考える前にやはりコミュニケーションをとる事が一番だ。墓じまいなどの話をしようとする年代になっていることに気づいてもらい、子供さん達も親御さんの真意を確認することが必要で、自分たちのことなので勉強をしてもらいたい。多くの人はスーパーで買う野菜や肉の値段には敏感なのに、高額な金額を支払わなくてはならないかもしれない葬送の代金には、なぜか業者に言われるがままになっており、勉強した後、おかしいと気づき揉める傾向があるように感じるのは、私だけだろうか?

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

合祀が無いことが希望

合祀が無いことが希望

樹木葬千年オリーブの森をオープンする前に合祀について話し合いを重ねた。樹木葬を考えている方の大半が合祀が嫌だという人が多かった・・・しかし人気のある樹木葬の殆どが期限付きで将来合祀されるので、どうしても合祀が無いことが我々の希望だった・・・

なぜ合祀が嫌なのか?

ここで合祀(ごうし)について説明すると、合祀とは他人のお骨と一緒に納骨されることを言い、人は亡くなり骨になっても自分たちの空間を用意したい意思があることが分かる。私もどちらかというと、期限が来て長年眠っている方のお骨を出して、合祀する場に収骨することはいささか気が引ける。死して他人と一緒は嫌で、家族ならば良いという人間らしい意見が多かった。

 

合祀しない希望に沿い、お客様の反応は?

やはり合祀が無いというだけで良かったという方が多く、ここに人数制限が無いことも希望に合ったようだ。千年オリーブの森は、樹木葬だけの専門霊園なので、隣に大きな墓石が建つこともなく、皆が広々とした環境下で眠れることが支持されているのではないだろうか!

今後このような形が増えるのか

大きな霊園内であれば、霊園の管理費で同時に管理してもらえるが、小さな場で管理費も徴収しなければ、ある一定の時期を超えると雑草だらけの墓場のような樹木葬霊園となるので、そこは要注意した方が良いのではないだろうか。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

秋のお彼岸のハピネスパーク

秋のお彼岸のハピネスパーク

暑さ寒さも彼岸まで・・・この言葉を聞くと鈴虫の鳴き声と日没が早くなったとつくづく感じてしまう。。。お彼岸にはハピネスパークには多くのお客様がお墓参りに来てくれる。。。今年は牧野霊園の門の塗装が気になったので塗り直しとポストの塗り直しをしている。交野霊園では新しい区画を創り、いよいよ10月1日にオープンする。

供花は是非ともハピネスパークでおもとめ下さい。

我々のコンセプトである手ぶらで来て、手ぶらで帰る!生花部では事前準備をかかさずし、皆さんがお墓参りに来ていただく日を首を長くしてお待ちしております!お彼岸が終わるころには涼しくなり、生花のもちも良くなり、霊園が色とりどりになります。

営業時間は?

朝の9時~18時までとなっていますので、皆さんのお越しをお待ちしております。また新規でお墓の相談会もかかさずしておりますので、そちらの方も出来れば予約してからお越しください。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

霊園を選ぶポイント

霊園を選ぶポイントは?

昨日のブログは売れなくなった時代の流れについてだった。。。どの商売もまずは立地が大切だ。。。霊園業界も同じだが、行政が開発を認めない場もあり、立地が悪くても売れている場はある。ただ駐車場が少なかったり、通路幅や水場やトイレが汚いと敬遠され、もうお墓を買わない。やはり現代社会にあった霊園を探さなくてはならない。

環境を重視する現代人

少し前までは墓地や霊園は暗いものという先入観があった。我々のハピネスパークも写真で見ても想像ができないらしく、来園してくれると驚いてくれる。そんなとき多く聞く言葉が、バリアフリーや通路幅、そしてトイレが冷暖房完備していて綺麗ということが重要だ!村の墓地を安い金額で売ってくれると言われても、絶対嫌という若い家族が増えた。もう金額ではなく、先に述べた環境面が大切だということが分かる。

ほとんどが弱者に配慮されていない

昨日のブログでも述べたが、日本は世界一の長寿国家だ。しかし健康寿命が先進国でビリなので、車椅子や杖を持つ人の対応が必要だ。随分前に作られた霊園や墓地などは、車椅子や杖が必要な人がお墓参りに来るということなど考えられなかった。車椅子の方も長年お墓参りには行ける!しかし行けない場なので、墓じまいして行ける場に移籍しただけなので、そんな場は少なく、お墓ではなく永代供養などに代替えする人が増えた。

環境面は代えれるのか?

それは無理と断言しても良い。一度納骨した地を更地にするには現在納骨している家族の同意と、莫大なお金がかかる・・・そのお金をかけるぐらいなら、他の場所を探した方が一から創れるので良いものができる。

なんでもそうだが永代に見ると約束したものは、ものすごく深く考えて創らなくてはならない。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

墓石はなぜ売れなくなったのか・・・

墓石はなぜ売れなくなったのか

最近友人、知人に聞かれることがある・・・最近は墓石を建てる人が減っているんですね。。。その通りだが、墓石を建てなくなった理由には諸説さまざまあると思うが、自分なりにお客さんと触れ合って分かった事がある。まず昭和の一軒家では来客があると応接間に通し、お茶やインスタントコーヒーを出す。そしてソファの横には洋酒が入れられた棚があり、机の上にはオニキスの灰皿が置いてあった!そのあと和室に通され、大きな仏壇に驚き、出前の寿司が出される・・・仏壇や墓石は大きくて当たり前で、それが金持ちのステータスだった・・・だからそんな家で仏さんが出ると豪華な葬儀が執り行われた・・

家から家族へ、そして個人へ・・・

もう家に人が来ることも激減し、オニキスの灰皿など死語となった・・・洋酒を海外旅行の土産で買って帰る人も皆無で大きな仏壇は無用の産物となった。そして一番の問題は少子化で、その後の未婚、離婚、女系家族と家を継ぐことが困難となり、親戚との仲も老朽化してしまい、家族間で考えていた事から個人で考えるようになり、継承者がいないのにお墓はいらないとなっていった。。。。

 

長寿となり、仏事にお金をかけなくなった

日本は長寿国となり、60歳で定年して85歳で亡くなると、サラリーマンであれば現役の社員さんたちはその故人を知らない人が多い。。。もちろん故人の奥さんだったらなおさら葬儀には駆け付けないだろう。小さな葬儀は時代の流れであり、マンションや新築の家には収納があり、家具や仏壇も大きなものはいらなくなった。香典も取らなくなり、葬儀社のドル箱だった供花、祭壇、ギフトのお返し、食事と壊滅状態となった。もちろん僧侶を呼ばない家も増え、お墓の件で相談したり話が出る場が失われていった。。。

売れなくなったのは、環境の悪さ

明日は環境についてのブログにさせていただきます。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874