深刻な墓じまい後・・・

深刻な墓じまい後

先日ある霊園の責任者と久しぶりに会った・・・今から40年以上前にオープンした霊園だったので、ある程度販売が終わり売り切れが近い状況だった・・・しかしその当時は大きな区画が一番売れた時代。。。大きな区画の墓じまいが多く、出ていかれると歯抜けになってしまい、今の時代その場は以前にお骨を入れていた場と重なり、再販する事は難しい・・・

霊園のリノベーションは難しい?

兵庫県にある市営墓地は交通の便が悪く、山奥にある・・・ここでは数年前から墓じまいが流行し、年間300以上が墓じまいをし、歯抜けとなり、新規は10件もなくすさまじい状況になってしまった。。。市営墓地は元々大きな土地と決まっており、再販したりリノベーションするには過酷な環境となった。時代が置き去りにした、まさに墓場へとまっしぐらである。

昭和の時代は大きさにこだわり続けた時代

昭和を思い出すと、アメ車など驚くぐらい大きかった!家も家具も仏壇、お墓、庭、家電、電話、すべて大きいものが支配していた。。。現代社会は小さくて性能が良いものが支配している。昭和に作ったものは、その時代から未来はここまで変わるとは誰も思わなかったはずだ。考えもつかなかった。大きなことは良い事だが、志だけにしておかなくてはならない。

今後の課題

今後は霊園が完売後どうしていくのか?それを考えて創らなくてはならない。落葉樹ばかり植えていると販売後、毎年、毎年掃除に時間と手間がかかり、その金銭は誰が出していくのか?そこを考えておかなくてはならない。。。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓のごみ箱

お墓のゴミ箱

昔の人はネーミングを色々考えたはずだ。ゴミという言葉は漢字にすると護美と書き、゛うつくしさをまもる゛という意味がある!9.11テロ事件から公共の場にゴミ箱は撤去され、どこでもゴミ箱があるわけではなくなった。。。そしてお墓に置いているゴミ箱を思い出してほしい・・・

散らかり放題のゴミ箱だらけ

住職と共にハピネスパークの地元説明会をしたとき、お墓はゴミ箱が汚く、散らかっており、カラスなどの鳥類の絶好の餌場となるので、その対策は考えているのか?その質問状は必ず問われる!そしてお墓のゴミ箱はとびっきり汚く、ひどい場では悪臭が漂ったり、ゴミ箱が爆発している。

地元住民が納得したゴミ箱は・・・

まずコンビニやテーマパーク同様ゴミ箱を屋根付きにした。こうすれば鳥類は入れないからだ。しかしテロ事件後、ゴミ箱を販売している企業が激減しており、我々も悪戦苦闘した・・・そこで愛想もくそも無いスチールのゴミ箱を購入し、車塗装の後輩に頼み、ゴミ箱を全塗装した。同業者さんからは、どこでゴミ箱を購入したのか?聴かれることが多いが、ゴミ箱代金と塗装代金を足し算すると、結構バカげた金額になるから驚かれる。

そこまでした方が良いのか

霊園は聖域であると持論を展開している・・・そこにゴミが散らかり放たれていたら、多くの人は気分を害するだろう。聖域こそ、いつも気分良くする場が必要なのだと感じている。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓のバケツ

お墓のバケツ

今から14年前、ハピネスパーク牧野の工事が終わりに近づいたとき、どんなバケツにするのか悩んだ。。。どこの霊園も陰気なバケツで気に入ったものが無かった。。。バケツぐらいと思ったが、後ろ髪を引かれる思いだった・・・色々バケツを見歩いて一応は決めたが、あれから14年経ち、今も釈然としないときがある。

世界の霊園のバケツは?

意外と思うが、海外の霊園ではバケツではなくジョーロが多い!千年オリーブの森ではジョーロにしている!石の大きさもそんなに大きくなく、ジョーロで充分だったからだ。

 

お墓にバケツは誰が決めたのか

誰が決めたのではなく、代替え商品を考えなかっただけだと思う・・・これから新たバケツ探しを始めていく。ハピネスパーク牧野霊園のバケツも痛みが激しく、そろそろ潮時だと考えている。。。たががバケツ?されどバケツ、社内でそんな意見が飛び交う社風となり、こだわり集団はバケツにも手を加えたくなっている。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓点検

お墓点検

弊社は創業した翌年からお墓点検をしている!きっかけは実家がパナホームで建て、ずっーと家の点検をしてくれていると、亡き母が褒めていた!それならば私もやろうと考え、お墓点検をすることになった!

お墓点検とはどんなもの・・・

まず建てていただいてから1年後の建立月にお墓を掃除して、チェックする。それを毎年、毎年して、10年間続ける。そこで灯籠などの接着が取れていたり、文字を彫った部分のペンキがはがれていたりすれば補修して直す!その後チェックシートにコメントを書き込み、デジカメで撮影した写真を張り付けて1件、1件郵送した。。。

顧客の反応

最初は数が少なく何とも思わなかったが、顧客が増え、コメントを書き込むのが大変で多いときは300枚以上コメントを書き込まなくてはならないので大変になってきた。。。もちろんコメントは手書きなので、本当に指が攣りフラフラになる。多くのお客様から一番うれしいコメントをいただけた「ありがとう」

宝くじを入れて・・・

点検カードに同封して、宝くじを入れて送っている!300枚送る時は、何と300枚の宝くじを用意しなくてはならない。。。もちろんジャンボ宝くじではなく、地方宝くじだが、これはお客様に対し福を送ることを目的とした。これも創業の翌年から現在まで22年続けている。

何度か止めようと思ったが、気づけば21年続けている。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓の大きさ

お墓の大きさ

今日は父の誕生日!生きていれば82歳だったが、子供のころ父の誕生日はサムゲタンを食べさせられ、とても嫌だった・・・しかし今は健康食といわれ、食べてみれば美味しい!そんな家族を囲んで食べた団欒の場は昭和という良い時代だった。お墓の大きさは昨日のブログの通りで、権力者は大きな墓石を建てた。。。しかし数十年前まで事業などで成功した人のお墓はたいてい大きかった。

何故大きくなくなったか?

核家族化が進み、生まれ育った土地から離れる人も増えた!交通網も大発展したことや、インターネットの普及もあり、土地を離れて住む事にも抵抗感がなくなった。近隣の人に気にしなくなったことが、大きな墓石を建てなくなったことと、墓守していく人がいなくなり、大きな墓がいらなくなった人も相当数増えた。

大きな墓石は復活するか?

それは無いというのが私の意見だ!日本は更に人口減が進み、大きな墓を建てるメリットがない!それよりも自分たちが気に入った形とエレガントを望む人が増え、大きさよりもセンスを求める人が増えた。。。値が安いよりもいかに価値があるのかが、消費者の望むものかもしれない。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓

お墓

墓という漢字は花冠に日(陽)があり、大きな土が盛られている!墓の根本的意味が一字で表されている!世界のどこを見ても人は必ず亡くなるので、葬送の儀は古代から執り行われてきた!古代の墓というイメージで思いつくのがピラミッドだ。ただ現代の墓との意味合いは違い、人は必ず復活するので、蘇ったとき、金銀財宝を使え、遺体は念には念を入れ腐らない処理をした。

お墓が今のスタイルに。。。

日本でも権力者が造ったものは古墳である。長い歴史の中で、大陸から様々な情報が流れたのか?古代は権力者が大きな墓を建て、庶民がこき使われるスタイルだった。江戸時代後期から自分の墓を創れるようになり、お寺の空いたスペースに土葬で埋め、あとは目印の石を置いた程度のものだった。

墓の形はなぜ背が高いのか

誰もが知っている形は、仏壇の位牌を真似た形で、ひょろっとした背が高い形になった。。。これだけ地震大国なのに、その辺りはスルーしたことを驚く。。。日本では死ねば埋葬される場を清潔に創ることはしなかった。。。実はヨーロッパでも遺体を山に置きに行き悪臭がひどく改善していった。それから自由な形で墓石を建てた。。。なぜそんなことが出来たのか?それは大理石は柔らかく石文化発祥の地ならではの細かい細工が出来たので、背の低い墓石や色々な形の墓石が生まれた。

世界で墓がない国は少ない

インドやネパールなどでは、ヒンズゥー教は火葬し、ガンジス川に流すので墓はない。。。宗教色が強い国では様々な埋葬方法があるが、墓を建てる文化は圧倒的だ。日本人は墓を創り、埋葬してきた文化と歴史があるので、これを守っていってほしい。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

終活の今後

終活の今後

数年前同業者さんがアラカンという名の終活をし、来場者に空気清浄器をプレゼントしていた!?1台15.000円もする代物を60台購入し、お墓が有・無関係無しに大盤振る舞いしていた。。。もちろんそのブースは人気のブースで、すぐに空気清浄器は無くなり、名簿が取れたのはたった2件だった。。。終活という名がブランドとなり、その場に来る来場者は必ず未来の顧客となり得ると誤解した残念なイベント参加だった。。。

終活は事前準備の1情報にしかすぎず

葬儀社で終活イベントをよくしている!ここでの人気は決まっており、棺桶に入る体験、遺影写真を撮るブースが列をなす・・・ただ未体験で不思議な世界は1度参加するとお腹いっぱいになるので、連続して参加は難しい。。。。税制が係る相続講座は先生が説明が下手で聴き手側が理解していない。。。参加する側は良いとこ取りで情報をかき集めた方が無難である。

どんな終活に参加すれば良いのか

仏事業界は激変する中で、終活イベントが一番の生き残りとなっている。。。最初の頃は良かったが、集客するので粗悪な組合状態となり、終活さえしていれば名簿集めできると勘違いしている。講座をしていくら集客しても、本当に結果に繋がっているのか未知数だ。。。本当はOB顧客を大切にした終活イベントを繰り返し、その方々からご紹介していただく事が最善ではないだろうか?

業者のチョイス

一番良いのは気になっている会社に行き、実際自分の目で見て判断する!それが一番の方法ではないだろうか

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

終活 老後の準備

終活 老後の準備

来月にフューネラル展示会が大阪で行われる!10年ほど前に終活という言葉が生まれ、猫も杓子も終活というイベントを実施している!参加している団体は、葬儀社、仏壇屋、石材店、保険会社、セキュリティー会社、信託系列の金融機関などなど。。。すべて老後の準備だ。

老後の準備

上記に述べた企業の活動に若者は参加するばずがない・・・老後準備はどうして始めるのか?色々な理由があるが、動機は自分が病気になった。または亡くなった・・・親族、友人、知人が亡くなり準備をする気になった。。。マスコミが報じるから準備を始めた・・・大体このあたりがスタンダードの意見だ。

 

増える終活はどうなるのか

終活が生んだ最大の副産物はエンディングノートかもしれない?書店や終活イベントで配られており、私もよくエンディングノートを活用している人に出会う!しかし法的根拠が無く、一生懸命書き残しても駄目なのである。ではなにが必要か?それは遺書だけ法的に使用できる。。。

遺書?

遺書を書くと、もう死ぬのか・・・そう思っている人が多い?法的に使える遺書は何度書き直しても良いので、是非ともこの機会に書いてみるのも勉強かもしれない。さまざまな終活について明日も書いてみたい。

つづく・・・・

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

西鶴、ニュースレター

ニュースレター

今月号のニュースレターが完成した!対談はジャーナリストの上杉さんに登場していただき、今回もネタには困らず創る事ができた!一昨年からニュースレターを代え、現在のニュースレターを読んでいただいているお客様は増えた!ノモンハン事件の現場の記事も掲載させていただいた!

ニュースレターを出すきっかけは?

2002年7月に第一回目のニュースレターを出した!早いものであれから16年も経つ。。。毎月出していたり、2ヶ月に1度になったり、記事を購入したり、彷徨いながらも続けられた。きっかけは神田昌典著の口コミ伝染病という本だった!継続して出しているうちにお客様と親密度が深まった。

今後もニュースレターを続けて行くのか?

千年オリーブの森がオープンし、年々顧客数が増え、春夏秋冬号とはいえ、封筒に入れるのは人間の手作業!これが段取りよくしないと時間ばかりかかってしまう。今後ももちろんニュースレターを創っていく。同業者でもニュースレターを出すことを始めたところが多くなった。。。今更と思う半面、出した方が良いに決まっているので、是非とも挑戦してもらいたい。ニュースレターは顧客の所在地が分かる!なぜか?住所不明ならば返送されてくるから・・・すぐに連絡が取れて安心なのだ。

 

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874

お墓は高額なのにサービスは最低なのか?

お墓は高額なのにサービスは最低なのか

15年ほど前、ドイツに旅したとき、一緒に旅した人が息子さんの為にと、ランゲ&ゾーネという高級腕時計を購入した!一緒に時計店について行ったので、購入後別室の通され、そこでシャンパンやらが出てきて大サービスをしてくれた!時計店、宝石店、高級ブランド店ではしばしこのようなサービスをしてくれる。しかしそれと同等か高い墓石を購入しても、サービスは紙コップでお茶程度のおもてなししかない・・・

墓石購入の歴史

元々家から近い場にお墓があった人が殆どだった・・・この地域は○○石材で建てるという掟みたいなものがあり、近隣寺院とも交流があったため、地域と根強かった!こうなるとサービスもなければ当然という営業スタイルが確立された。そこに強敵が現れた!゛霊園゛である。

霊園の出現で、地域の人達が束縛されなくなった

霊園が出てきて、そこで買わなくて良くなった。ただ霊園もサービスしてこなかった石材店の延長で、男性色が強く、サービスもなければ愛想も無かった。。。日本中にある商売のほとんどはサービス業であり、外国人も驚く日本のサービスは高度である。

今後の生き残りは熾烈

もう誰もが知っている程度のサービスは当たり前で、墓石店だからといって許されない!生き残りが熾烈な時代に突入しているので、お客様が常に喜ぶことを考えている会社しか生き残っていかない。。。弊社では色々な取り組みをしているが、それに甘んじず生き残っていく。

ホームページhttps://e-saikaku.co.jp
ハピネスパーク交野霊園〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
TEL 0120-21-1948
ハピネスパーク牧野霊園〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2-857-1
TEL 0120-15-8874
千年オリーブの森 京阪奈〒573-0114 大阪府枚方市穂谷大字4566番地
TEL 0120-41-8874
千年オリーブの森 堺・和泉〒594-1112 大阪府和泉市三林町845-1
TEL 0120-81-8874
千年オリーブの森 枚方・牧野〒573-1148 大阪府枚方市西牧野2丁目857-1
TEL 0120-15-8874